stenyostyle_s / 咲良雪菜
AirLiveDriveを使ったのは、デスクトップクラウド自体の容量は120GBしかなく、デスクトップクラウドにバックアップしてDropboxに同期だと余分にデータを圧迫するから。
つまり、バックアップ→AirLiveDrive(… https://t.co/65yrL1vJWK at 11/29 12:36
stenyostyle_s / 咲良雪菜
100日分のバックアップをとってます。
これは、不必要な変更や非常時のデータ紛失のための対策。
デスクトップクラウドにバックアップソフトのBunBackupをいれ、定期的にバックアップ。バックアップ先を、AirLiveDriveでマウントしたDropboxのフォルダ。 at 11/29 12:31
stenyostyle_s / 咲良雪菜
そういえば試験的にデスクトップクラウドを使った、Dropbox内データDropboxバックアップというのをやってみてる。
Dropboxの中の一部のデータ(私なら小説用のフォルダ)をDropbox内の別のフォルダに日別でバックアップを取るというもの。 at 11/29 12:26
stenyostyle_s / 咲良雪菜
あとは、こんなこと言っていてもWindows環境が必要なこともあるから、もしもの時のためにはGoogleリモートを設定してる。家のPCかデスクトップクラウドに繋げるように。
ちなみに会社のPCにはRemote Viewを設定してリモートできるようにしてます。 at 11/29 12:10
stenyostyle_s / 咲良雪菜
ちなみに、自分のPCにはRaindropの拡張機能入れて、それで追加・表示はしています。便利。なのでここ最近はブラウザのブックマークは使ってない。 at 11/29 12:07
stenyostyle_s / 咲良雪菜
ブックマークには
「Raindrop」
Googleのブックマークも便利なんだけど、仕事場とか(?)違うPCで自分のブックマーク色々見たいときとかブラウザ同期するわけにもいかないから、外部のブックマークサービスを最近は使ってます。 at 11/29 12:06
stenyostyle_s / 咲良雪菜
マインドマップサービスは
「Brainio」
テキスト表示とマインドマップを同時に作成できるサービス。
マークダウンが少し必要だけど、テキストでひたすら書いてもいいし、マインドマップで直接編集もできる。機能はそんなにないけど、少しまとめたいときにはいいかも。 at 11/29 12:03
stenyostyle_s / 咲良雪菜
まずテキストエディタは
「Writebox」
DropboxかGoogle Driveのアカウントがいるけど、直接クラウドのtxtを編集できるから便利。文字カウントとか標準で付いてるから便利。 at 11/29 11:59
stenyostyle_s / 咲良雪菜
ここ数ヶ月でもじだまの設定をすべて見直して構成し直してます。ようやくまとまりそうで。しかしそうすると現在まで書いてるやつは一部書き直しになると思います。 at 11/29 11:53
stenyostyle_s / 咲良雪菜
まぁ、WEBサービスを知っていれば何だけど。でも最近のChromebookだとAndroidアプリ使えるからそれなりに知らなくても問題ないよね。 at 11/29 11:51
この記事へのコメント