とっても簡易的なDropboxみたいな同期機能も付いて、それで小説データの持ち運びを行える。 2023年11月20日 N.a.aで作った小説データは、その他のエディタでも普通に編集できる。何せテキストデータなので。 Dropboxとかで小説データを管理してる人もいると思うし、Dropboxとか使うと凄く便利。だけ…続きを読む
N.a.aの画像関係の機能もつけたし、他のエディタに簡単に引き渡しできるようにしてみた 2023年11月06日 さて、引き続きN.a.aの機能紹介。 これらは最近追加した機能。ピクチャーセレクターの機能。簡単に言えば画像を見るため用の専用エクスプローラー。もともとはWindowsの規定のピクチャー?とか使っ…続きを読む
外部エディタで編集する際のサポートファイルとして疑似ツリービューがテキストで見られるようにしてみた 2023年11月02日 最近追加してみた機能。もともと<a href="https://sakura.steno.style/article/501279304.html?seesaa_related=categor…続きを読む
N.a.aにはキーバインド変更機能があるということを伝えておく 2023年10月29日 no image そういえば。N.a.aにはキーバインド変更機能もある。 デフォルトでは設定して無いけど、N.a.aはEmacsキーバインドを中心に設定している。なのでEmacsキーバインドで使うと便利かな。C-f…続きを読む
N.a.aに搭載されている(自分が欲しい)機能を引き続いて紹介する 2023年10月29日 さて、元気があるうちに続けます。 こちらはN.a.aBoardと呼ばれる付箋風のメモを載せたりするボード。基本的にはありとあらゆるメモをここにおいて管理するとよいが、この画像はプロットデータをボ…続きを読む